MSDS No. C-CTEH-01
作成・改訂日:2008 年 9 月 20 日
1/4
製品安全データシート(MSDS)
1.化学物質等及び会社情報
製品名称:チェックタイトEH (硬化剤)
会社名 株式会社タセト
住所 〒251-0014 神奈川県藤沢市宮前100-1
担当部門 化学品部
電話番号 0466-29-5638
FAX番号 0466-29-5630
2.組成、成分情報
単一・混合物区分:単一製品
・原液について
化学名
濃度(wt%)
CAS No.
PRTR法Ⅰ)(政令番号)
ポリアミン
100
企業秘密
-
Ⅰ)特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律
3.危険有害性の要約
分類の名称 :腐食性物質。
危険性 :高温で引火する液体(消防法:危険物第4類第3石油類)
有害性 :目、皮膚を刺激する。
腐食性があり、皮膚障害を起こす恐れがある。
環境影響 :情報は得られていない。
4.応急措置
各種障害に対する応急措置を以下に示すが、必要に応じて速やかに医師の診断を受ける。
眼に入った場合 :直ちに清浄な流水で15分以上洗浄した後、眼科医の手当てを受ける事。
皮膚に付着した場合:直ちに石鹸水で洗い落す。外観に変化が見られたり、痛みや刺激が続く場
合は、直ちに医師の診察を受ける。
吸入した場合 :直ちに新鮮な空気のところへ移動させ、医師の診察を受ける。
飲み込んだ場合 :水でよく口の中を洗浄する。安静にし、直ちに医師に見せる。意識のない
場合は絶対に吐かせてはならない。
5.火災時の措置
消火方法 :初期の火災には粉末、炭酸ガス、乾燥砂等を用いる。
大規模火災の場合は、泡消化剤等を用いて空気を遮断することが有効。
消火剤 :霧状の水、粉末、泡、炭酸ガス等の消火剤又は乾燥砂
5.漏出時の措置
付近の着火源を速やかに取り除く。作業には、必ず保護具(手袋・眼鏡・マスク等)を着用
し、風上から行う。
少量の場合 :乾燥砂、土、おがくず、ウエス等に吸収させて、密閉できる空容器に回収する。
多量の場合 :盛り土で囲って流出を防止し、安全な場所に導いてからドラム等に回収する。
処理後は大量の水で洗い流す。この場合、濃厚排水が河川等の公共水路に流れ込
まないようにする。
MSDS No. C-CTEH-01
作成・改訂日:2008 年 9 月 20 日
2/4
7.取扱い及び保管上の注意
取扱い :火気厳禁
:取扱い場所の近くに、洗眼及び身体洗浄のための設備を設置する。
:作業場の換気を十分に行う。吸い込んだり、眼及び皮膚に触れないように適切な保護
具を着用し、出来るだけ風上から作業を行う。
:取り扱い後は、手、顔等を良く洗い、うがいをする。
:容器を開ける前に内圧を除き、漏れ、溢れ、飛散しないようにし、且つみだりに蒸気
を発生させない。
保管 :通気の良い場所で容器を密閉し保管する。容器は直射日光を避け、出来る限り室内の
涼しい場所に貯蔵する。
:酸化剤との接触を避ける。
:火気厳禁
8.暴露防止及び保護措置
設備対策 :取扱いについては、出来るだけ密閉された装置、機器を使用する。蒸気、
ヒューム、ミストが発生する場合は、局所排気、全体排気装置を用いて作
業環境を良くする。
取扱い場所の近くに、洗眼及び身体洗浄を行うための設備を設置する。
機器類は防爆構造とし、設備は静電気対策を実施する。
管理濃度 :設定されていない。
許容濃度
日本産業衛生学会 (2001年度版):設定されていない。
ACGIH (2001年度版) :設定されていない。
保護具
呼吸器用の保護具 :簡易マスクの使用がのぞましい。
手の保護具 :耐油性(不浸透性)の手袋
眼の保護具 :側板付き普通眼鏡型又はゴーグル型保護眼鏡
皮膚及び身体の保護具:長袖の静電気防止作業具、安全靴、保護前掛け。
9.物理的及び化学的性質
外観 黄色液体
臭気 僅かなエーテ