Terminalとウェブブラウザでプレゼンテーションの試
み
_______________________________________
/ LILO&東海道らぐオンラインミーティング \
| 2020-08-16 |
\ KenichiroMatohara(matoken) /
---------------------------------------
\
\
.--.
|o_o |
|:_/ |
// \ \
(| | )
/'\_ _/`\
\___)=(___/
Kenichiro Matohara(matoken)
https://matoken.org/
鹿児島から参加
ADSL回線
下りは案外どうにかなるけど登り辛い
6月に申し込んだRakuten miniで上り改善……未だ来ない
お仕事募集 mailto:work@matohara.org
鹿児島らぐ
前回07/26(日) オンライン開催
Discord(音声+text+画面共有) + Eterpad(Note)
参加地域は鹿児島県x3,東京都x1,静岡県x1,岐阜県x1,愛知県x2
「Photon OSを使ってみた話」
「ssh login時の通知を簡単に設定できないか?の相談」
「ArchiveBoxで自分用WebArchive(django版)」
「5月のYoctoLTSの続報」
「ArchLinuxのインストールがうまく行かない相談」
「m3u8のプレイリストからダウンロード」
「Free RADIUSサーバーの構築についての相談」
次回08/23(日) オンライン開催
____________________________________________________
< Terminalとウェブブラウザでプレゼンテーションの試み >
----------------------------------------------------
\
\
|\_/|
|o o|__
--*--__\
C_C_(___)
なんでTerminal?
細い回線やプアなマシンで画面共有は辛い
解像度をQVGAくらいに落としても失敗することが
Linux環境で(低解像度の)画面共有を行うTips | edocr
家の回線だと3,4回に1回は画面共有に失敗する感じ
前もってスライドを共有しておいて他の人に画面共有してもらう
ページめくり指示とかお互い大変
メリットデメリット
低スペック,低帯域でもOK
opencoconのターゲットPCでも行けそう?
内容をコピペできる
基本的に画像や動画は扱えない
AsciiArtや Sixel対応 ?
mdpを利用してプレゼンテーション
GitHub - visit1985/mdp: A command-line based markdown presentation tool.
Markdownで記述したプレゼンテーションを表示するツール
詳細はmdp付属の sample.md を
Marp Nextとほぼ同じ感じで書ける
pdfでの公開はMarpで変換するのが良さそう
C製 GPL-3.0 License
Debian pkgあり
mdp注意点
MarpよりSyntaxが厳しい?
白背景だと見にくい -> -i, --invert
背景が透明で見にくい -> -t, --notrans
縦横のサイズが足りないと終了してしまう
端末サイズを広げるか,改ページしてページ分割したり,
Error: Terminal height (19 lines) too small. Need at least 21 lines for slide #30.
You may need to add additional horizontal rules (---) to split your file in shorter slides.
改行をして回避
Error: Terminal width (64 columns) too small. Need at least 75 columns.
You may need to shorten some lines by inserting line breaks.
コメントアウトの方法がわからない? <!--- コメント --->[](コメント)
他のツール
kittik
端末上でのプレゼンテーションツール
独自記述なので覚えたり流用がしづらそう(動作未確認)
プレゼンテーションに拘らなければ