/
F2FSの透過圧縮機
能を使いたい
Kenichiro Matohara
1 / 26
/
南隅から参加(鹿児島の右下)
好きなLinuxディストリビューションはDebian
お仕事募集 mailto:work@matohara.org
鹿児島らぐもやってます
次回 10/31
Kenichiro
Matohara(matoken)
https://matoken.org
2 / 26
/
最近の発表
2020-09-12(Sat) &
2020-09-
13(Sun)
2020-09-
13(Sun)
2020-09-20(Sun)
小江戸らぐ 9月のオフな集まり(第218回)
日本
Androidの会秋葉原支部ロボット部 第96回勉強会
コの人向け?の台風の過ごし方
日本Androidの会秋葉原支部ロボット部 第96回勉強会
Raspberry Pi の温度管理をソフトウェアで
鹿児島Linux勉強会 2020.09(オンライン開催)
Rakutem miniを非常用Linux端末に出来ないか試す
3 / 26
/
F2FS
サムスン電子が開発したLinux向けのフラッシュファイルシステム
Linux Kernel 3.8で取り込まれている
Nexus 9/Pixel 3なんかにも使われたらしい
4 / 26
/
Rspberry Pi
ストレージにmicroSDがよく使われる
Raspberry Pi OSの/にはext4が使われている
安いmicroSDはすぐ壊れる
高耐久モデル(ドライブレコーダー向け)を試すも壊れる
永久保証て書いてある → OSに使うのは保証外と言われる
産業向けモデルきっと丈夫でウェレベリングもコントロラーが
やってくれるらしいけどとても高い
5 / 26
/
ext4よりF2FSのほうがいいので
は?
ウェアレベリングも欲しいけど……
6 / 26
/
Raspberry PiのDebianでF2FS
を使う
vmdb2を使ってRaspberry Pi 3向けDebian sid arm64イメージを
作成
/のファイルシステムにはf2fsを利用
特に意識せず使えている
vmdb2 でカスタムOSイメージ作成(Raspberry Pi 3 用Debian
buster arm64イメージ作成) - Speaker Deck
https://github.com/matoken/raspi3-image-
spec/releases/tag/2019-05-02
7 / 26
/
F2FSに透過圧縮機能があるらし
い
書き込みデータ量が減って寿命が伸びるのでは?
試してみよう
※今回試した環境はDebian sid amd64(Raspberry Piではない)
8 / 26
/
適当なイメージを用意
100MBのイメージ
$ dd if=/dev/zero of=./f2fstest.img bs=1M count=100
9 / 26
/
パーティション作成
Linuxの1パーティーション
$ fdisk ./f2fstest.img
: n
:
:
:
:
: w
10 / 26
/
F2FSでフォーマット……
$ sudo mkfs.f2fs -O compress ./f2fstest.img
Error: Wrong features
11 / 26
/
F2FS透過圧縮のサポート状況を
確認
F2FSのcompression(LZO/LZ4)はLinux 5.6+で
zstdは更にLinux 5.7+みたい
案外最近の対応.でも手元のkernelは 5.8.10 なので大丈夫なはず
F2FS Data Compression Using LZO/LZ4 + Selective File
Extension Handling To Land In 2020 - Phoronix
F2FS Introduces Zstd Compression Support With The Linux
5.7 Kernel - Phoronix
12 / 26
/
圧縮が無効になっていた
$ grep -i f2fs /boot/config-`uname -r`
CONFIG_F2FS_FS=m
CONFIG_F2FS_STAT_FS=y
CONFIG_F2FS_FS_XATTR=y
CONFIG_F2FS_FS_POSIX_ACL=y
CONFIG_F2FS_FS_SECURITY=y
# CONFIG_F2FS_CHECK_FS is not set
# CONFIG_F2FS_IO_TRACE is not set
# CONFIG_F2FS_FAULT_INJECTION is not set
# CONFIG_F2FS_FS_C